業界最大手リクルートが運営する20代未経験に特化した就職支援「就職Shop

リクルートの就職shop

 

いい就職 評判」「いい就職 口コミ」で検索するとネット上でよく目にするのが「悪評」「ブラック企業を紹介された」という情報ですよね。

たしかにやばい評判はたくさんありますが、それでもいい就職の利用者は年々増加しています。

本記事では悪評も多い「いい就職」がなぜ利用者が増えているのか?と口コミと評判を調査しまとめました。

 

求職者は無料で利用できるので、実際に使ってみて「やっぱり評判通りブラック企業ばっかりじゃん」と感じたら辞めれば良いだけです。

現在就職を考えており「いい就職は使ってみる価値があるのか?」と迷っている人はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

 

29歳元ニート
既卒で就活するなら使っておかないと損ですよ!



悪評も多い「いい就職ドットコム」がそれでも選ばれる3つの理由!

いい就職の評判

30秒で登録できます!

いい就職ドットコムに申し込む(無料)

既卒フリーター・ニートでもOK!

 

インターンができるので就職前に実態がわかる!

いい就職はインターンができる

いい就職では1週間~1か月程度体験入社するインターン制度があります。

そのため「入社してみたらブラック企業だった…」という可能性はぐっと下がります

さらに1万円程度の日当も貰えるので、お金を貰いながら安心感を買うことまでできちゃいます。

 

29歳元ニート
インターンで本当の社風を事前に知れるのはいい就職ドットコムだけ!

 

いい就職はインターンができる
インターンでスーツ指定がない場合に男性と女性で着ていくべき私服

企業の採用活動が柔軟化するなかで、インターンを通じて自社を知ってもらおうとする企業が増えています。 もっとも、インターンの目的はそれだけでなく、事前に優秀な学生に目をつけておくという狙いもあります。 ...

続きを見る

インターンでもらえる給料相場について
就活しながらアルバイト!インターンでもらえる給料相場について!

志望企業のインターンを受けておくと就活の時に有利とよく言われますが、インターン生として働くにあたってアルバイトのように給料を貰うことはできるのでしょうか。 また、もし給料を貰える場合どれくらいの金額が ...

続きを見る

 

就活用のマナー講座が受けられる

いい就職なら面接練習ができる

 

就職活動をしていると「これ何の意味があるの?」と思っちゃうような正直意味不明なマナーも多です。

ただ、残念なことにそのマナーをある程度覚えておかないと「非常識」扱いされてしまうのが日本の就活です。

 

しかも、マナーを重視するクセに、マナーを教えてくれる場はなかなかないのが現状です。

大学在学時の就活講座を逃してしまったら、次に受けられるのは新卒入社後の研修でしょうか。

(入社後に研修がない会社のほうが多いかもしれませんね)

いい就職なら完全無料でマナーについても教えてくれます。

 

29歳元ニート
ちょっとしたことで内定を逃さないように一応覚えておこう…

 

正社員未経験でも仕事を選べる

フリーター・ニートでもいい就職なら正社員の仕事を選べる

はっきり言って普通に就活すると既卒フリーター・ニートは選べる正社員の仕事は非常に少ないです。

ハローワークで就職活動すると感じると思いますが新卒就職を逃した人材への風当たりは強いです。

また、リクナビネクストのような転職サイト経由で応募しても書類選考も全然通らないでしょう。

そのため、既卒になってしまったら専用のエージェントを使って就職活動をするのがホワイト企業を見つけるための王道です。

 

いい就職ではそんな「新卒就職」を逃した人材を正社員で雇用しても良いと考えている企業を多くあつめています

こういった転職エージェントの存在を知っているかどうかだけで既卒の就職活動の難易度は全く変わってきます。

できるだけ最短でホワイト企業を見つけたいなら確実に利用しておきましょ

 

<<いい就職以外で使ったほうが良いエージェントはコチラ!>>

 

ITエンジニは未経験Okが多く第二新卒向け
既卒がインターンシップ制度を有効に活用して正社員就職するには

学校を卒業してから一度も働いた経験がなく就職活動をしているなら、インターンシップ制度を使って業務経験を積みながら就職先を探すのも1つの方法です。 実際に企業で働いた経験は自己PRにも役立ち、正社員にな ...

続きを見る

 

いい就職ドットコムの2ch(5ch)での評判

いい就職.comの2chでの評判

 

いい就職の求人の社名はリクナビで検索すればすぐわかる
いい就職.comの2ch/5chでの口コミと評判

就職活動をするならできるだけ「確実に」「早く」「ホワイト企業に」内定をもらいたいですよね。 そのためには、利用するエージェントの力が必要不可欠ですが、エージェントってたくさんあるしどこも似たようなこと ...

続きを見る

 

会社名が公表されていないので求人内容しかわからない

いい就職のクソなとこは求人検索しても社名がわからないとこ
諸条件はわかるけど、会社名がわからなきゃブラックか調べられねぇじゃん

 

29歳元ニート
インターンがあるけど、先に社名でブラックかどうか調べておきたいよね。

 

いい就職.comは高卒でも使える

高卒でもいい就職ドットコムは普通に使えたよ。
社名非公開だけきになるけど相談にのってくれた人も感じよかった。
ただ、社名非公開だから詳しく聞いたらその人もそこまでわかってなさそうな雰囲気だったわw

 

 

東京・大阪以外でも店舗があるのが良い

いい就職は名古屋にも店舗があるのが助かったよね
ほかの第二新卒向けのエージェントは東京と大阪に偏っているからな
たしか福岡とか宮城にも店舗があったはずだから地方在住者に良いよ

 

29歳元ニート
関東圏にしかないエージェントが多いから助かる…

 

いい就職でブラック企業を紹介された

紹介された企業がブラック企業として名前が売れてるとこでくっそ萎えたわ
ぶっちゃけどこ使っても一定数のブラックはあるんだろうけど
実際に紹介されると萎える

 

 

ニートがいい就職を利用しても問題ない

26歳元ニート。
就活のときはハタラクティブと就職Shopいい就職を使った。
どこも似たような感じだったけど、就職Shopが求人の条件は一番よかった気がする。
大手リクルートグループだしマシな求人が集まるのかね。

 

29歳元ニート
20代なら元ニートでも正社員の仕事を紹介してくれるのが特徴!

 

ハタラクティブといい就職のどちらかを選ぶなら

ハタラクティブといい就職使って就活をしました。
ハタラクティブは非正規も大量に紹介されたのがストレスだったかも。
相対的にいい就職のほうが魅力的に感じたね。
オレはハタラクティブといい就職だったけど、基本的にエージェントは2~3社使うべきだと思うよ。
1社だけだと紹介してもらえる求人が偏っているような気がするし。
(ハタラクティブだけだったら正社員で内定貰えなかったと思う)

 

 

 

いい就職と同時に「就職Shop」「DYM就職」も使うのが当たり前

就職活動をする際には転職エージェントを2~3社使うのが当たり前です。

1社だけで就職活動をしてしまうと、そのエージェントが提供してきた求人しか知ることができないので、

本当はもっと条件の良い会社に入れる可能性があるのに、それを知らないまま就活を終えてしまう可能性だってあります。

そのため、複数のエージェントを使って比較検討しながら優良企業を探していくのが就活の王道なのです。

 

29歳元ニート
1社の言いなりになるとブラック企業に押し込まれる可能性も…

 

業界最大手リクルートが運営している「就職Shop」

最大手リクルートが運営する就職shop

 

20代の就職活動なら最大手リクルートが運営する就職Shopの利用は必須と言えます。

最大手なだけあり、他より求人の質が高いのでホワイト企業を見つけられる可能性がぐっと上がります。

いい就職を使っている人の大半は就職Shopも登録していると思いますが、まだ知らなかった人はすぐに登録するべきです。

 

ただ、残念なのが店舗が首都圏と地方都市にしかないことです。

近くに店舗がないと相談したくてもなかなか訪問できないというデメリットがありますからね。

逆に、近くに就職Shopの店舗があるなら利用しないのは絶対損ですよ。

 

<<就職Shopの店舗を確認する>>

 

リクルートの就職shop

 

利用者の96%が内定をもらっている「DYM就職」

ニートに強みを持つDYM就職

 

いい就職就職Shopと一緒に使っておきたいのがDYM就職です。

ほかのエージェントと比べて幅広い業種・豊富な求人数を取り揃えているのでやりたい仕事が見つかりやすいです。

その特徴もあり利用者の内定率は驚異の96%です。

さまざまな仕事を知ることができるので、やりたい仕事が決まっていない人は必ず登録しておきましょう。

 

いい就職ドットコムによくある質問

いい就職によくある質問

 

利用料金は「完全無料」!

求職者の料金は無料です。

ただ、無料だからといって遠慮する必要はまったくありません。

 

なぜなら、いい就職はあなたが就職を決めた場合、あなたに内定を出した企業から手数料をもらうビジネスモデルだからです。

言ってしまえばあなたはいい就職にとって大事な商品です。

利用料が無料だからといって一歩引く必要はありません。

がんがん使い倒してホワイト企業の内定をゲットしましょう。

 

いい就職で内定をもらえるまで最短2週間

自己分析や目指している仕事が固まっている場合はすぐに選考に入れるますので、内定まで最短約2週間ほどです。

ただ、「自己分析を手伝ってほしい」「受けたい企業が決まっていない」などの場合はもう少し時間がかかります。

いい就職は手厚く求職者のサポートをしてくれる企業なので、その場合は内定まで2~3カ月かかることもあります。

 

いい就職のセミナーの服装は私服でも良い

いい就職のセミナーに行く際は私服でOKです。

たまに「私服可と言いながらスーツじゃないと落とす」という都市伝説を聞きますが、本当に私服で問題ありません。

 

29歳元ニート
スーツで参加したら浮いてしまった経験があるので私服がおすすめ!

 

面接対策もしっかりしてくれる

いい就職は面接対策も無料で行ってくれます。

さらに、面接を受ける企業が過去にしてきた質問内容をこっそり教えてくれます

※情報がある場合のみです

自分で求人を見つけて応募しても「過去の質問」は絶対に知ることはできないので、それを教えてもらえるだけでもいい就職を使う価値はありますよね。

 

自己PRを一緒に考えてくれる

面接対策と同様に、面接を受ける企業での受けが良い自己PRも一緒に考えてくれます

もちろん「自己PRをねつ造しろ!」というわけではなく、あなたの実際の経歴から、受ける企業に好まれる魅せ方についてです。

全く同じ内容でも「歴史ある日系企業」と「外資系のベンチャー企業」では効果的なアピールの方法は全く違います。

あなただけでは考えつかないような視点からアドバイスしてくれるので効果的ですよ。

 

29歳元ニート
これだけでもいい就職を使う価値あり!

 

いい就職の得意とする職種はSEと営業

いい就職の求人は現在需要があり、将来的にも順調に年収を増やしていけるSEや営業の仕事が多いです。

人手不足な職種なので未経験者でも需要がありますし、昇進・昇格も狙いやすいおすすめの職種ですね。

 

いい就職に事務の求人はあるの?

営業やSEが多めですが、事務やその他の職種の求人もたくさんあります。

あなたの良く知らない職種も多々ありますので一度相談してみましょう。

 

何歳までいい就職は利用できるのか

年齢制限は基本的にありません。

ただ、いい就職の求人の多くは20代向けのものが多いです。

あなたが30代ならば、30代用の求人もそろえているDYM就職を利用したほうが良いかもしれません。

 

 

いい就職の評判まとめ

いい就職の評判

 

既卒が就職活動をするならいい就職活用は必須です!

転職エージェントを使わない就活は既卒にとって地獄です。

もちろん、よりあなたにあった優良企業を探すためにいい就職だけでなく就職ShopDYM就職も使うべきです。

利用者は無料なのでとりあえず登録して相談するところから始めましょう!

 

30秒で登録できます!

いい就職ドットコムに申し込む(無料)

既卒フリーター・ニートでもOK!

更新日:

Copyright© いい就職の口コミ評判調査隊! , 2023 All Rights Reserved.